会社概要
会社概要
| 商 号 | 株式会社 多賀冷凍機製作所 | 
|---|---|
| 代表者 | 代表取締役社長 小又 一宏 | 
| 所在地 | |
| 本 社 | 〒399-0421 長野県上伊那郡辰野町大字辰野1985 | 
| TEL 0266-41-1177 FAX 0266-41-4916 | |
| 本社第2工場 | 〒399-4601 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪1729-1 | 
| TEL 0265-98-9330 FAX 0265-98-9340 | |
| 長崎工場 | 〒856-0806 長崎県大村市富の原2-761 | 
| TEL 0957-55-9728 FAX 0957-55-9730 | |
| 創 業 | 昭和14年9月1日 | 
| 設 立 | 昭和24年10月31日 | 
| 資本金 | 3,000万円 | 
| 事業内容 | 環境試験装置・特殊温調装置・液体冷凍濃縮装置・低温レンズ剥離機 | 
| 冷凍冷蔵装置・冷暖房設備・板金加工・その他冷熱関連機器設計製作 | 
沿革
| 昭和14年 | 9月1日 | 創業 各種自動工作機械・トランスの製造(東京都北区王子) | 
|---|---|---|
| 昭和20年 | 6月 | 太平洋戦争の戦禍を避け長野県上伊那郡辰野町に疎開する | 
| 昭和24年 | 10月27日 | 多賀造機株式会社として発足 資本金30万円 | 
| 各種自動工作機械の設計製作 | ||
| 小型冷凍機の製造販売 | ||
| 昭和32年 | 3月29日 | 高圧ガス販売営業許可取得(長野県32工第218号) | 
| 昭和32年 | 5月4日 | 商号変更 株式会社 多賀冷凍機製作所となる | 
| 小型冷凍機・冷蔵ショーケース・冷凍冷蔵庫 | ||
| 冷暖房設備設計施工 | ||
| 昭和36年 | 12月31日 | 資本金100万円に増資 | 
| 昭和37年 | 6月6日 | 製造工場新築落成 | 
| 12月22日 | 資本金200万円に増資 | |
| 昭和38年 | 8月20日 | 資本金300万円に増資 | 
| 12月11日 | 資本金400万に増資 | |
| 昭和39年 | 12月16日 | 資本金500万円に増資 | 
| 昭和40年 | 4月3日 | 本社営業所社屋新築落成 | 
| 12月13日 | 資本金800万円に増資 | |
| 昭和60年 | 7月1日 | 冷凍設備認定工事事業所に認定 | 
| (高圧ガス保安協会認定区分 A 長 11号) | ||
| 平成元年 | 4月21日 | 切断機・パンチプレス機導入 | 
| 環境試験装置・半導体生産用温調空気供給装置等の特殊装置の生産拡充 | ||
| 平成2年 | 3月27日 | 板金用コーナーシャー導入 設備拡充 | 
| 平成6年 | 12月13日 | 本社装置組立工場新築 | 
| 平成7年 | 3月31日 | 資本金1000万円に増資 | 
| 平成8年 | 4月4日 | 特許出願 冷凍濃縮装置 特許平8-116892 | 
| 平成8年 | 9月6日 | 長野県発明くふう展に冷凍濃縮装置(小型機)を出展 | 
| 平成9年 | 2月20日 | 長崎県大村市に長崎工場を新設 | 
| 平成9年 | 10月21日 | 特許公開 特開平9-271602 | 
| 平成10年 | 6月1日 | 長崎工場建設用地取得 | 
| 平成11年 | 2月4日 | フロン回収・適正処置協力事業所の認定取得 | 
| (認定番号 第 310039号) | ||
| 平成13年 | 10月26日 | 長崎工場社屋竣工落成 | 
| 平成20年 | 6月23日 | 資本金3000万円に増資 | 
| 令和4年 | 7月13日 | 長野県箕輪町に本社第2工場用地を取得 | 
| 令和5年 | 6月8日 | 本社第2工場竣工 | 
